ぷっぷコラム

ねふ日記帳

follow us in feedly

(U・ω・)電気配線終わり、キッチン、洗面台

(U・ω・)長らく待っていた電気配線がほぼ終わったようです。電気屋さん知り合いなんですけど、儲からない案件だからヒマが出来たらねってなって、長らく暇が無かったそうな。儲からんよね…。すまん。

f:id:naef_spiele:20180424142656j:image

という事です壁のあちこちに配線が回る。基本的に部屋の内側の壁を貼る前に電気屋さんが配線をしてから大工さんが壁貼るのが新築の場合だそうですが、中古物件は壁剥がさない場所に関してはもう壁が付いちゃってるので面倒そうな印象です。そうでもないのかな?(U・ω・)前の配線を再利用して延ばしてくんだと思うけど。(ちゃんと聞いてない)

 

f:id:naef_spiele:20180424143018j:image

壁がまだの所は、こうギュイーンとやりやすく処理してあります。と言っても天井付近は高い場所だから大変だと思うけど…

f:id:naef_spiele:20180424143200j:image

配線が済んだことで、格子状に板組んで断熱材入れてあった場所に室内の壁つける作業が始められるそうです(U・ω・)いよいよ一気に家っぽくなっていくですぞ。一方で台所に一枚板の台所カウンターを付けてキッチンシンク&IH設置されました。

f:id:naef_spiele:20180424143436j:image

f:id:naef_spiele:20180424143448j:image

(U°ω°)一気に今風のキッチンぽくなってきた…!!陶器製のシンクは最近流行ってるですが、OTK氏曰くこれは元々は理科室の洗面台がベースになって台所に取り入れられるようになったもんじゃないかって話でした。言われてみれば理科室のシンクてこんなだったね。

定番のステンレスより見た目もよく傷は付きにくいから掃除のしやすいんですけど、問題は重いもの落とすとひび割れるって事だそうです。ル・クルーゼとかル・クルーゼとかル・クルーゼみたいなやつとかですな。。(うちにあるのがル・クルーゼというだけで他意はない)

f:id:naef_spiele:20180424143901j:image

IHは今住んでるアパートで使ってるヤツで特に不満もないし使い慣れてるからそれでいいてなりました。型も古くなってきたので価格もお安め。さすがに費用面も徐々に厳しくなってきたので節約出来るところは節約するのです。(U3ω3)ボロ家やる前に作業用倉庫建てたり色々やってるからねウチ…。ボロ家そもそもやる予定じゃなかったからね。

 

f:id:naef_spiele:20180424144154j:image

こっちがボロ家と同じ敷地に建てた作業用倉庫内での作業なんですけど、近い&場所があるがゆえに自分たちで板をバカスカ削ったり加工したり出来ています。なのでここ建てなかったら多分ボロ家改装やってなかったそうですね。

(U・ω・)何がどうなるか分からぬもんだね。↑上の画像はOTK氏が近所のホムセンで安く買ってきた板(サイズだけ揃えてほぼ切りっぱなしでツルツルに磨かれてもいないやつ)を電動カンナでちゅいーーんと削ってる図です。

f:id:naef_spiele:20180424144536j:image

最近これをめっちゃ私手伝っております。危なそうに見えるけど思ったより危なくないですな。スイッチ入れて削る厚さ決めたら板差し込めばほぼ勝手にやってくれます。こういうのが無いDIYの人は、既に削ってある板使えば全然OK。極力予算と気に入った風に自分たちでする為の戦いをしておる図です(U・ω・)

f:id:naef_spiele:20180424144853j:image

実際問題、自分たちが買うときまでにどれだけ人間の労働力を介してるかで値段がどんどん変わって来るですからな。時間が無いけどお金に余裕のある人はお金使って時間節約する方が絶対いいし、お金が無いけど労働力は余ってるなら自分たちでやるの大事。その辺にさじ加減と知恵と知識がいかに豊かに生きていくかには重要だよね(U・ω・)いいこと言ったぞ私。

そんな事を書きつつ、上の画像は削った板を電動ヤスリで磨いてる図です。ヤスリかけるとかなりツヤツヤの木材になるんだけど、まだ毛羽立ちが多少あるのでやってみたようです。そして柿渋を二度塗りします。この辺をお手伝いしております。

f:id:naef_spiele:20180424145322j:image

まあなんでそこまでやるかって言うと、部屋の天井内側に貼る板になるからです。この辺りですね↓下画像参照。だいぶ細かいことやってると思いますけども。

f:id:naef_spiele:20180424145422j:image

そうそう、キッチンの壁はベニヤ板ですが、耐熱と汚れやすいのを考えて後でタイルを貼ります。カウンターも防水塗装するよ!

似たような件で洗面所もタイル貼りするそうです。

f:id:naef_spiele:20180424145846j:image

壁は現在ボードで作って据付の棚が設置されてました。少しでも収納スペースを取る事で後で物置く場所に困って狭くならないようにというOTK氏の配慮(U☻ω☻)

私がボロ家収納だけどうにかならんかとボヤいてたので、壁を貼る前に極力収納スペース作ってくれてるそうです。空いてる隙間見てそれに合わせて木を切って差し込んでってやってるので、すっごいめんどくさいらしいです…。

いやだって無いと困るじゃん。でも逆に言えばちゃんと相談しとけば融通利かすことも出来るんだなってことだよね。建築士の設計図があるわけではないから朝作業に取り掛かる前に全体を見て、思いついたらやってみるて感じだそうです。O氏も一応建築士資格持ってるけど図面ありきでやってないからどちらかといえば臨機応変にやってるみたい。

f:id:naef_spiele:20180424150744j:image

こんな風になるのかな?ボード壁は後でなんか貼り付けて色塗ると言ってたので隠れる模様。

 

(U・ω・)長くなったので今日はこのへんで。

 

あ、そういえばボロ家の写真撮ってたらすっごいキモいの出てきたのでぜひ見てくだされ↓見たくない人はここでグッバイですが、めっちゃ期待を裏切らないスーパーキモいものがこの後下にスクロールすると出てくるよ!!!ワクワク!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:naef_spiele:20180424151107j:image

(U°ω°)壁の隙間からヤモリの卵の群生跡出てきたキンモーーーーーーーー!!!!!!!!

 

 

(U・ω・)ボロ家それ以外の場所。

(U・ω・)あっという間に4月ですな。

みかん県は桜が咲きだした年度末、お、あったかいな!!と思ってたらあっという間にくそ暑いです。なんぞ。

 

ではボロ家改装続き。キッチン以外の場所。

内装は現在電気工事をやってもらってるので大体ストップなのですが、元々壁になってた風呂場上をぶち抜いてロフト作ってると書いたところは少し進めていました。

f:id:naef_spiele:20180403124459j:image

左側の壁面の上がロフトになるです。ほぼ浴室の幅分だからそんなに広くはないけど、秘密ルーム。

f:id:naef_spiele:20180403124730j:image

↑今時の浴室はホテルのバスルームと同じで、箱型の空間がポコっと家の中にはめ込まれてるそうです。この家のお風呂場はなぜか天井がカーブした造りなので上も丸い(U・ω・)

f:id:naef_spiele:20180403124911j:image

箱型なので上から覗くとこうやって壁との隙間もあるですな。このお風呂場は中がなんかあんまセンス良くないんですけど(というか年配用のお風呂なので、お年寄りが入りやすいお風呂になってる…。浴槽の中が半分浅く座れるようになってたり)、多分晩年に増築されたようで掃除したら思ったよりきれいになってしまったのでそのまま使うようです(U・ω・)お風呂場も取っ替えると高いからね…

 

f:id:naef_spiele:20180403125522j:image

階段登ったところの壁をぶち抜いたので、ここからロフト部に行けるようにするそうです(U・ω・)

f:id:naef_spiele:20180403125640j:image

けどまだ歩く場所作ってないから、恐ろしいので私は覗くだけでござる…。

f:id:naef_spiele:20180403125721j:image

覗いたところ。奥は一階の別の部屋なのだけど天井開けたままにするので板が渡ってる広さですな。ロフトは。そんなに実用的なスペースじゃないけど、ここを開けることで薪ストーブの熱も回るのではと期待。

f:id:naef_spiele:20180403130030j:image

ここは玄関横の部屋(さっきロフトの向こう側にある部屋って書いた場所ですな)なのですが、玄関と部屋が繋がっててすぐ扉っていう変なスペースなので壁にしてコンセントつける場所にするそうな。玄関すぐ部屋ってイメージつきにくいと思いますが、

f:id:naef_spiele:20180403130218j:image

本当に玄関と扉ダッタだよ…。昔の家なのでしゃーない。あと謎の黄色ペイントなんなんだ。。。玄関の土間みたいなスペースがちょっと広すぎるぐらいに広いので、何か活用できればいいですけども。

f:id:naef_spiele:20180403130359j:image

あとはボロい外壁をはがして土壁を塗り直してました。元々は二階部分の壁みたいな、トタンのような壁がついてたです(U・ω・)

最初の造りがどうもアルミサッシの窓枠でさえなかったようで、この家の窓は後から窓を付け替えてねじ込んだ造りになってたので窓枠その周りに普通に隙間があったり傾いてたり。なのでOTK氏が曲がったのは直したり、もっと大仕事しなきゃいけない箇所は妥協したりしてました…。

全体的に窓はキッチンの時のように木枠をつけて隙間を埋める&雰囲気を良くするそうです。

f:id:naef_spiele:20180403130821j:image

d(U・ω・)前回のこんなのだね。

f:id:naef_spiele:20180403130911j:image

土壁を塗る図。土壁て本当に泥に藁混ぜて塗るだけなんだね。凝固剤みたいなの入れてるんかと思ったらそんなもんはないそうな。

f:id:naef_spiele:20180403131037j:image

あと、キッチン壁はタイル貼るので節目が多いお安めの板。何で同じ柄続いてるのと聞いたら、一本の木をダイコンの桂剥きみたいにして平らに伸ばしてるのを売ってるらしいです…。製剤技術はそんなこともできるのか。。。確かに無駄が少ないよね。

f:id:naef_spiele:20180403131306j:image

あとはなんですかね。断熱材詰めまくられています。

f:id:naef_spiele:20180403131552j:image

分かりにくいけど奥に横に一本板が渡ってるの、猫の散歩ロード設置したらしいです。降りてこなくなりそうじゃのう(U꒪່ω꒪່)

 

ではでは、今日はこの辺で。

(U・ω・)キッチン周りを作る

前回の続き。写真がまとまってあるので時系列じゃなくてやってる場所ごとの書いてくよ!

 

台所はスーパーボロかったので取っ払って、キッチンの水回りの排水管を通して床と壁を貼り直すことになりました(U・ω・)

f:id:naef_spiele:20180322155520j:image

この穴はなんじゃ?と聞いたら、元々あった床下収納の箱の部分がコンクリぶち抜いて設置してあったらしい…。これが2個ありました。

そこまで床下収納せんでもいいのにと私なら思ってた所ですが、床下収納っていうのは床下にトラブルがあった時にそこから床下に入ってチェックする為に作ってあるものらしいです。

そういえば実家のシロアリ出た時も業者の人がここから潜っておったですわ(U・ω・)

最近の家は床下も通風一切なくて虫が入らないようになってたり、床下暖房で温水パイプが通ってたり色々あるようです。私も先日ハウジングセンターに用があって行ったら、某メーカーさんは床暖でパイプ通してる断面図展示してました。パイプ壊れたらそ大変そうだけどね…。

f:id:naef_spiele:20180322160326j:image

取っ払った床下収納の図。

改装後は床下収納自体は取っ払うけど、床下に入ろうと思えば入れるようにしとくと言ってました。キッチンは勝手口がついてるですが、そいつもボロくてガタガタだし台所そのものが隣の部屋と段差になっているので、段差無くすのもあってめんどくさいからつけないて言ってたです。というか「床に四角いの付いてるのダサいからいらねー」と言いおったです…ヨメから言わせていただくと、あればあったら便利なんだよ…?

f:id:naef_spiele:20180322161219j:image

いらない古い板や壁ぶっ壊すOTOKOの図。

f:id:naef_spiele:20180322161358j:image

キッチンと隣の部屋との合間にあった押入れをぶち抜いて土台の部分を組みなおしてる。ここは後で壁を作って隣の部屋からは収納棚、キッチンは少し拡張したスペースになるです。

 

ガンガン行くよ〜。

水道工事に入ってもらって排水管設置。

f:id:naef_spiele:20180322161710j:image

その上に床板載せるための土台。

f:id:naef_spiele:20180322161639j:image

板はった。

 

f:id:naef_spiele:20180322165800j:image

 

f:id:naef_spiele:20180322161839j:image

f:id:naef_spiele:20180322161931j:image

張ってるです(U・ω・)

f:id:naef_spiele:20180322162013j:image

端っこの処理。

f:id:naef_spiele:20180322162055j:image

勝手口もとっとと出来てました。

f:id:naef_spiele:20180322162154j:image

覚えてる人がいるか分かりませんが、ボロ家ゲットした当初私が一生懸命掃除してたタイル。全部ぶっ壊されたと言ってましたが壁も板にするそうで作業進んでました。

f:id:naef_spiele:20180322162320j:image

窓は前のアルミのボロい窓を予算上そのまま使うんですけど、雰囲気よくする為に木で枠作ってありました。家全体の窓木枠にするそうで、何日かかけて大量に作ってたみたいです。

(基本大工仕事はOTK氏一人でやってるので時間かかる)

f:id:naef_spiele:20180322162546j:image

他の壁面。上に登ってるのは後でロフト作る為。近いうちに電気配線工事をするので壁は一旦このまま。コンセントや電灯用の配線を決めるのにどこにつけるべきか悩んでました。

(U・ω・)1から考えるってなると水道の位置とかコンセントの位置も決めなきゃならんのだねぇと考えさせられたです。

f:id:naef_spiele:20180322163019j:image

断熱材の山があったので、2種類置いてあるけど何が違うの?と聞いたら「値段」と言ってました…。正確には、元々余って持ってた品質がいいヤツと、後で買い足した安いヤツだそうな。ボロ家は元々隙間多いから断熱材いれまくっても空気流れるからいいの使いまくってもねて事らしい。最近の機密性の高い家だと意味があるらしい。

 

なのでって事ではないですが、薪ストーブ導入するです(U・ω・)

f:id:naef_spiele:20180322163433j:image

元々OTK氏が薪ストーブ使いたいて言ってたのですが、我らの住むみかん県は森林多いので薪が入手しやすいのと、OTK氏が職業上木っ端が沢山集まってくるので(あえて何の職か書かないゾ!もう見ての通りですけども…)木が手に入りやすい&場所も周りに迷惑かからないって事で導入決定しました。

ボロ家の近所、普通に薪でお風呂沸かす家がいっぱいあるらしいです。別に昔みたいなゴエモン風呂ではないと思うが…。なんかそういうの四国は割とフリーダムなので、土地の利だよね。うちの実家の赤ミソ県じゃ絶対無理ですわ(U・ω・)市内でもパッと見て薪ストーブ導入してる家が案外多いので薪は調達しやすい環境なのです。

 

あとは、O氏が薪ストーブどこでどんなの買おうか調べてたらどうも松山に薪ストーブを個人輸入販売してるおっちゃんが居るって事で先日突撃したのですが、

f:id:naef_spiele:20180322164230j:image

すげえサボテン生えてたよ(U°ω°)!!

本体に対して鉢のサイズおかしいやろ!!

 

それは置いといて…。

非常に良心的な価格で個人輸入されてる方で、我らはカナダのトゥルーノースという機種がモノの割に安くて頑丈。正直赤字だぜ!っていうのをちょうど入荷したタイミングだったので買わせていただいたです。薪ストーブも値段がピンキリなんですけど、高いと4、50万〜とかザラな世界で販売も北欧や北米、日本のものなど色々あり過ぎるぐらいあるそうです。でも一生モノじゃないらしいですぜ。私知らんかったのですが、20年ぐらい使ったらいいねぐらいのものだとか。すごくいいヤツは持つのかもしれんしけど。ちなみに前にOTKが作業小屋用に買った簡易式のはホムセンで1万切ってたぐらいでした。確か。あれ、でもアマゾンで見るともっとするね…

f:id:naef_spiele:20180322164837j:image

あんまり家に中には置けないと思うですけどね。

 

f:id:naef_spiele:20180322165150j:image

あとはキッチン周りも自作するそうで、シンク周りにどのサイズのタイルを貼るか悩んでいるようです。水回り設備って洒落たのがイケアでお手頃で売ってるんですけど、海外物なのでやっぱり規格とか合わせるの難しいらしくて結局TOTOだったかな?にしてました。水道屋さん泣かせらしいですぜ、海外製品は水漏れとか結構注意だそうです。

 

(U・ω・)という事で台所編でした。

 

 

 

(U・ω・)OTOKOの内装工事

(U・ω・)春先になってOTOKO氏の時間がまた少しできたので、ボロ家工事を再び再開しています。前回書いたのはお正月でしたっけ。整地したのと壁ぶち壊したのと一部屋床張ったってところでしたね。 

 

現在は水道工事をもう済ませちゃって、今度は電気屋さんに配線やってもらおうという所まで来ています。仮設電柱もいつの間にか撤去されて床板もだいぶ張って、キッチン周りをいじっているところですな。

ではでは写真だけ撮ってあるので順番にごーごごー。

 

 f:id:naef_spiele:20180318100000j:image

トイレと洗面所の床が張られました。真ん中のボロい木が結構大事な支えポイントになってるらしいので、後で強度足すらしいです。やっぱボロ家ボロかったのね。

f:id:naef_spiele:20180318100241j:image

ちなみに床張る前に排水管引いたところ。

 外にジャンボな浄化槽設置し直しました。特大工事だったので、マイ村長ガーデン破壊される。ォォォ…

f:id:naef_spiele:20180318100325j:image

水道周りもガッツリ工事したので、水道管の位置などもかなり変わりました。ボロ家は水場がお風呂、キッチン、トイレになるですが、昔の家ゆえお風呂場・キッチンとトイレが南と北で別れてます。それと元畑もあったもんで畑寄りの外にも水道ついてたりするので、水道管の場所決めるのにもだいぶ迷ってたみたいです。洗濯機も外になるだよ。お風呂の外側。ここで文字で説明しても間取り図が無いとよく分からないと思いますが、家の南側にお風呂があってその窓の外に選択場所が出来るというかんじですね。謎なのは、工事前のボロのままだったボロ家は洗濯場の形跡が全然なくてどこで洗い物してたんだって事ですけども。

f:id:naef_spiele:20180318101647j:image

みんなに大好きな便器ですよ(U,,・ω・)

今住んでるアパートでタンク手洗い場付きのトイレ付いてるんですけど、便器付属の手洗い場って使うような使わないような感じだけど結構汚れてしかも汚れ取りにくいので、これは良くないぞ。でもタンクレスはパワーが少ない割に便器もデカイしめちゃくちゃ高いゾ。ということでタンクがコンパクトタイプの便器にしました。

洗い場隠れてるから掃除もしなくてイイ!

 

f:id:naef_spiele:20180318102043j:image

洗面台。最近は陶器の器のような洗面台流行って小洒落てますが、ヤツも結構高額なのと実用でいうと水が跳ねまくってビシャビシャになるのでマメじゃない我らにはあまりよろしく無いって事で四角の洗面台になりました。キッチンもこいつのデカい型になる予定。 

 

f:id:naef_spiele:20180318101225j:image

 二階。床はって転がるOTOKOの図。杉板を張ってるそうですが、家全体で枚数嵩むと結構高いとボヤいてました。けどOTOKOのこだわりポイントなのでそこは妥協しないのである。杉板だと時間の経過とともに表面が削れても木目が浮かび上がってイイ味になるそうですじゃ(U・ω・)あと踏んでもあんまりヒンヤリしない。前にも書いたっけ。

 

f:id:naef_spiele:20180318102658j:image 

そうそう、水道工事で家の東側も平らになりました。ちょっと持て余してたので重機サイコー!

 

(U・ω・)長くなるので今回はこの辺で。今はやっつけで記事アップしてるけど、そのうちキレイにまとめ直したいね。 

www.flickr.com
_naef_'s items Go to _naef_'s photostream